友保陽子ともやすようこ

プロフィール

 友保 陽子 
Yoko Tomoyasu 

友保陽子ともやすようこ
1970(昭和45)年生まれ
血液型:O型
身長:168.5cm
三木中学校、高松第一高等学校へ進学。
大学は岡山のノートルダム清心女子大学へと進む。
大学卒業後、株式会社セシール(現在のディノス・セシール)に就職。
結婚を機にブライダルの仕事に惹かれ、高松パレス株式会社(ザ・チェルシー)でウェディングプランナーや企画の仕事を行う。
2014年、統一地方選挙で木田郡選挙区から香川県議会議員に立候補するが5,621票にて惜敗。
翌年から衆議院議員 玉木雄一郎氏のもとで政治家を目指す。

2019年4月の統一地方選挙で三木町議会議員に立候補。1,395票をいただいてトップ当選。三木町議会唯一の女性議員として活動。
現在、2期目。
三木町議会副議長。

 活 動 
ACTIVITY

★子育て支援団体 NPO法人メタセコイヤの家 理事
★ヒューマンアカデミー高松校 ブライダル非常勤講師
★三木町男女共同参画推進委員
★防災士
他にも幅広く活躍中!

 家 族 
FAMILY

寛容なパートナーと大学生の娘・高校生の息子、愛犬小次郎

 好きな言葉 
MOTTO

思いは、必ず実現する。

ともやす陽子3つの誓い

‟生活の延長上が政治”だと思います。
かかりつけ医のように気軽に相談できる“かかりつけ議員”をめざします。

誰もがイキイキと
安心・安全に暮らせる街に!
三木町に住む方々が「三木町に住んでいて良かった」と思えるような取り組みを、三木町民の声を聴きながら行っていきます。
特に家事、育児、介護などで多くの女性が抱える問題をひとつひとつ改善に向けて取り組みます。
女性議員を増やそう!
女性議員の割合が先進国の中で最低(世界158位)が日本だってご存知でしたか?
女性議員は日本全体の2割にも達していません
香川県では、2019年の統一地方選挙で女性議員ゼロ議会は無くなりましたが、まだまだ他県に比べて女性議員の数は少ない!
女性議員を増やしていきたいです。
※2023年4月の統一地方選挙で、三木町議会も女性議員が1名→3名になりました!

議員をもっと身近な存在に
開かれた議会に!
2015年に三木町で行われる議会の様子をインターネット中継できないかと提案し、当時の町会議員さんにもお力をお借りして実施にいたりました。
インターネットを使えば、子育て中のママや介護で家を空けられない方にも議会の様子を見ていただけます。
「生活の延長上にあるのが政治」より多くの人に議会や三木町の事に関心を持っていただけるような活動を行っていきたいです。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

情報発信

SNSでも発信しています!

【ともやす陽子後援会FBページ】
三木町議会情報や日頃の活動について、発信しています。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

【友保陽子インスタグラム】
普段づかいの友保陽子が見れるかも?!

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

フォトギャラリー
2019年に三木町議会議員になってからの活動の一部をご紹介!

選挙を支えてくれた大切な仲間とともに
当選証書授与式
初議会、初の一般質問!
   令和元年6月定例会一般質問

1 子育て関連施設について
 (1)まんで願いきいきパーク(仮称)予定地について
 (2)まんでがんほたるホーム閉鎖について
2 高齢者支援事業について
 (1)要介護高齢者紙おむつ給付事業について

玉木代表の国政報告会にて
国民民主党の女性議員ネットワーク会議
尊敬する明石市の泉市長を囲んで
赤ちゃん先生クラス@白山小学校 赤ちゃんに癒されます♪
女性議員と語る会にて
座間宮ガレイさん座談会
香西茂知元町議の叙勲祝賀会にて
特別委員会にて小蓑どんぐりレストランへ。イノシシバーグ美味!
令和元年9月定例会一般質問

1.介護保険について 
⑴介護保険サービス費の受領委任払制度について
2.災害備蓄について 
⑴乳幼児用液体ミルクの導入について
3.コミュニティバスについて 
⑴フリー乗降制の試験的実施について 
⑵選挙投票日の巡回バスについて
4.給食費の無償化について 
⑴第2子以降だけではなく、小・中学生全員に対して給食費の無償化を。
5.プラスチックごみ対策について 
⑴プラスチックごみ対策と今後の削減目標は。6.政治姿勢について 
⑴町長が目ざす町づくりの目標は。
令和元年12月定例会一般質問

1.防犯対策について
 ⑴防犯カメラ設置状況について
 ⑵防犯教育について
2.公衆無線LAN(Wi-Fi)の環境整備について
 ⑴公共施設の公衆無線LANサービスの拡充について
 ⑵平時(教育・観光)と災害時(防災)における公衆無線LANサービス活用について

さくらやの馬場加奈子代表と
令和2年3月定例会一般質問

1.新型コロナウイルスの感染症に伴う学校の臨時休校措置について
 ⑴今後の予定や児童クラブの体制は。
2.山間部の高速インターネット整備について
 ⑴公費支援策を利用して整備する予定は。

令和2年6月定例会一般質問

1.小中学校の臨時休業中と再開後の対応について
⑴休業中の状況について
⑵再開後の小中学校の在り方について
2.レジ袋有料化について
⑴三木町オリジナルのマイ・エコバックを作っては
玉木代表の街頭演説に
雨の中、マイクを持ってご挨拶
熱い思いをもった若者たちと
令和2年9月定例会一般質問

1.地域活性化について
 ⑴中小企業振興条例の制定を。
2.ICTを活用したまちづくりについて
 ⑴LINEを利用した情報発信の検討を。
3.プラスチックごみ削減について
 ⑴有料レジ袋を本町指定ごみ袋として販売を。

連合香川さんの街頭活動に参加
「昭和の宿こみの」オープニングイベント お手伝いしました!
令和2年12月定例会一般質問

1.集落墓地について 
⑴墓地台帳のデータ化について 
⑵整備に対する補助事業の検討を。
2.図書館サービスについて 
⑴貸出サービスの充実を。
3.キャッシュレス決済促進事業について 
⑴高齢者の利用促進について
2020年最後の街頭は玉木代表と一緒に
玉木代表の国政報告会にて国民民主党所属議員で三越前一斉街頭
令和3年3月定例会一般質問

1.学校給食について
⑴運営方法について
⑵三木町の特色を活かした取組を。
2.交通安全施設整備事業について
⑴用水路の転落防止対策について

坂出市議会議員再選挙、小笠原浩さん当選!仲間が増えました。

令和3年6月定例会一般質問
1 町立幼稚園学校給食の食物アレルギー対応について
2 未就学児のマスク着用について
3 新規就農の移住者に対する支援について
 (1)いちご新規就農支援を
メタセコイヤの家の活動に玉木代表が来てくれました♪
令和3年9月定例会一般質問

1.通学路の安全対策について
2.GIGAスクール構想の実態と対応について
令和3年12月定例会一般質問

1.三木高校との連携を町政に活かす取組を。
⑴成果発表会で上げられた提案からの政策検討を
2.学校給食について
⑴学校給食の献立と産地公表を
3.町長の政治姿勢について
⑴百眼百考や町長出前懇談会のような町民から直接声を聞く機会は
⑵子ども子育て政策について町長の政策理念は。
ヘアドネーションをするために、生まれて初めてロングヘアにしていましたが、念願達成後にバッサリカット!
令和4年3月定例会一般質問

1.特定妊婦に対する支援について
2.免許返納後のシニアカー活用について
3.本町の男女共同参画推進について
国民民主党の街宣カーで塩江までやってきました♪
令和4年6月定例会一般質問

1.子どものスポーツ推進について
⑴スポーツ施設の有効利用について
 ①学校体育施設整備の充実を。
 ②学校体育施設利用団体間の調整を。
2.防災対策について
⑴防災士の育成・活用について
令和4年9月定例会一般質問

1 町政一般について
(1)DV被害者の情報漏えい再発防止策について
3年振りに開催された塩江たけあかりイベントにて
お話会で「三木町の議会」についてお話ししました。
令和4年の締めくくりは玉木代表と一緒に街頭を
国民民主党香川県連大会の後

かねとうゆかり香川県議会議員候補と沼田ゆき宇多津町議会議員候補と。統一地方選挙で女性議員の仲間も増やしたいです♪
連合香川さんの街頭に参加

三木町では、三木町議会議員の小島さんと4月に新たに町議会に挑戦する、みぞぶちさんと3人で行いました。

夏に大事故に遭った原口さん、お元気になられていてよかったです!
令和5年3月定例会一般質問

1 観光協会の成果と今後について
 (1)一般社団法人として設立されて1年になるが、成果と今後の展望は
2 町立保育所について
 (1)町立保育所に勤める保育士の待遇改善を
2023年4月、統一地方選で2期目当選!
国民民主党香川県連、仲間が増えました!!
かんたんスマホ講座
5月から毎月第4日曜日の朝、地元の集会所でレディース対象のかんたんスマホ講座を行っています。
LINEの使い方や写真の共有など、みんなでワイワイ言いながら楽しくやっています。
町村議会 議長・副議長研修会
町村議会の議長・副議長研修会で上京しました。
香川県下の町議会の議長・副議長とも交流が持てました。
個人演説会
衆議院選挙2024
たまき雄一郎候補の個人演説会の弁士としてお話しました。
当選おめでとうございます!
三木まんで願。
議長の代わりに挨拶させていただきました。超緊張!
讃酒の会発足
香川の日本酒をもっともっと広めていこうという会のキックオフイベントに参加しました。
池田知事も来られてお酒を愉しまれていました。
高木北レディス、毎月開催!
毎月スマホ講座を開催しています。
今回初めて、介護予防のお話を言語聴覚士の川野さんにお話いただきました。
丸亀市議会議員選挙2025
国民民主党から公認2名、推薦1名が出馬。
3名無事に当選しました。
大倉流星氏はトップ当選!
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

『ともやす陽子後援会だより』第1号
イラスト・構成はゆかりさん、デザインは絵美さんがしてくれました。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

『ともやす陽子後援会だより』第3号

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

『ともやす陽子後援会だより』第4号

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

後援会だより2023年新春号ができました♪

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

リーフレットのご紹介♪

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

後援会のご案内

三木町がより良いまちになるために一緒に盛り上げていきませんか?

ともやす陽子後援会ではメンバーを募集しております。
三木町在住で18歳以上の方であればどなたでもご参加いただけます。
活動のご案内や報告をさせていただきます。

ともやす陽子 後援会

〒761-0823
香川県木田郡三木町井戸1901
TEL&FAX/ 087-898-6601